Anaconda(アナコンダ)をWindowsにセットアップする方法を記載します。
Anacondaは、環境を構築するために様々なパッケージをまとめた、Pythonを搭載したオープンなプラットフォームです。
Python、R、Scala の有名なパッケージをcondaを使って簡単にインストールできます。
Anaconda のインストール
1.サイトよりAnacondaをダウンロードします。
・Anaconda3-4.3.0.1-Windows-x86_64.exe
2.ダウンロードしたファイルを実行してインストールします。
今回インストール先をC:\Anaconda3にしました。
Anacondaで仮想環境を作成する
必ずしも仮想環境を作成する必要はありませんが、作成しない場合rootの環境となります。
開発毎に環境を使い分けたい場合に、仮想環境を作成すると良いと思います。
仮想環境の作成・削除・環境切り替え には、専用ターミナル(Anaconda Prompt)でcondaを使用して行います。
Anaconda Promptを起動すると
1 |
(C:\Anaconda3) C:\Users\(ユーザ名)> |
となります。
環境の作成する
conda create -n <環境名> python=<バージョン> <スペース区切りでライブラリ名>
1 |
conda create -n py3 python=3.6 |
・py3の環境を作成して、python3.6をインストールしています。
環境の一覧を表示する
1 2 3 |
conda info -e または conda env list |
1 2 3 4 |
# conda environments: # py3 C:\Anaconda3\envs\py3 root * C:\Anaconda3 |
上記のように表示されます。
環境を移動する
1 |
activate py3 |
1 2 3 4 |
(C:\Anaconda3) C:\Users\(ユーザ名)> ・・・root環境 から (py3) C:\Users\(ユーザ名)> ・・・py3の環境 に変わります。 |
環境から抜け出る
1 |
deactivate |
root環境に戻ります。
環境を削除する
1 |
conda remove -n py3 --all |
condaでパッケージ管理
condaは、仮想環境管理のほかにパッケージの管理が出来ます。
コマンド(-n 環境名)で環境を指定することも出来ますが、
以下は仮想環境に移動して処理を進めます。
パッケージをインストールする
1 |
conda install python=2.7 |
パッケージを削除(アンインストール)する
1 |
conda uninstall python |
環境に入っているパッケージの表示する
1 |
conda list |
パッケージをアップデートする
1 |
conda update python |
conda 自身を更新する
1 |
conda update conda |
pipでパッケージ管理
pipはPythonのパッケージ管理システムです。
conda にないく pip にあるパッケージは、pipコマンドでインストール出来ます。
パッケージをインストールする
1 |
pip install パッケージ名 |
パッケージを削除(アンインストール)する
1 |
pip uninstall パッケージ名 |
パッケージをアップデートする
1 |
pip install -U パッケージ名 |
パッケージ一覧を表示する
1 |
pip list |
pipのバージョンを確認する
1 |
pip -V |