Ubuntu 16.04 にTensorFlowをインストールする手順を記載します。
パッケージのアップデート
sudo apt-get update
sudo apt-get install git
Pythonのバージョン確認
$ python -V Python 2.7.11+
pipをインストール
Pythonの「パッケージ管理システム」をインストールします。
$ sudo apt-get install python-pip python-dev python-dev
TensorFlowをインストール
・CPUとGPUの2種類がありますので、インストールをするときどちらかを選択してインストールします。
# CPU $ sudo pip install --upgrade https://storage.googleapis.com/tensorflow/linux/cpu/tensorflow-0.7.1-cp27-none-linux_x86_64.whl # GPU $ sudo pip install --upgrade https://storage.googleapis.com/tensorflow/linux/gpu/tensorflow-0.7.1-cp27-none-linux_x86_64.whl
※GPUとは、グラフィックボードのことで、CPUよりはるかに単純計算が速いので、TensorFlowはグラフィックボードを使用して処理することが出来るようになっています。
動作テスト
端末にてPythonを起動しtensorflowの動作を確認する
$ python
>>> import tensorflow as tf
>>> hello = tf.constant('Hello, TensorFlow!')
>>> sess = tf.Session()
>>> sess.run(hello)
Hello, TensorFlow!
>>>